FP ryo– Author –

保険えらびはもっとかんたんにできる。
こんにちは!「hoken-easy」管理人のFP ryoです。
生命保険・損害保険・FP2級・住宅ローンアドバイザー・宅建士・行政書士など、保険や暮らしに関する資格を多数保有合格しています。
これまでに大型乗合代理店に10年以上勤務し保険に関わる相談を2000件以上経験してきましたが、多くの方が「難しくてわからない」「営業マンに言われるがまま契約してしまった」と悩んでいます。
そんな状況を少しでも変えたいと思い、このブログを始めました。
このブログでは、初心者の方でも「自分に合った保険」をスムーズに選べるよう、分かりやすく発信しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
40代から考える医療保険|見直しと加入のタイミングと注意点
はじめに 40代は、健康リスクやライフスタイルが変わる大切な時期です。 「若い頃に加入した医療保険が今の自分に合っているのか」や「新たに加入すべきか」を考えるタイミングでもあります。 この記事では、40代で医療保険を見直す理由・タイミング・加入... -
独身が医療保険を考えるときのポイント(女性編)
はじめに 「結婚や出産の予定はまだないけれど、医療保険って入っておいたほうがいいの?」こう感じている独身女性は少なくありません。 医療保険は、病気やケガのリスクに備えるものですが、独身だからこそ必要な場面もあれば、逆に過剰に備える必要のな... -
持病があっても入れる?引受基準緩和型医療保険のメリット・デメリットを徹底解説
「過去に病気をしたから、医療保険には入れないかもしれない…」 そんな不安を持つ方の選択肢のひとつが 「引受基準緩和型医療保険」 です。 加入のハードルが通常の医療保険より低いため、持病がある人でも加入できる可能性があります。 ただし、メリット... -
今の時代に考える「個人年金保険」の使い方〜NISA・iDeCoとの違いもわかりやすく解説〜
はじめに:老後資金、どう準備する? 「老後の生活、ちゃんとやっていけるかな…」そんな不安を感じたことはありませんか? 公的年金だけでは不安という声も多く、今ではさまざまな制度や商品が登場しています。その中でも、昔からある選択肢のひとつが「個... -
学資保険だけじゃない!教育資金の準備方法を比較(学資・終身・変額・NISA)
子どもの教育資金をどう準備するかは、多くの家庭にとって大きなテーマです。 かつては「学資保険一択」という時代もありましたが、最近では 終身保険・変額保険・NISA を使って資産形成する人も増えています。 正直、選択肢が多すぎて迷いますよね。 実際... -
どっちを選ぶ?「入院日額」と「入院一時金」の違いをやさしく解説!
1. はじめに 医療保険を選ぶ際、「入院日額」と「入院一時金」という言葉を目にして、何がどう違うのか迷った経験はありませんか? この2つの保障は、どちらも入院時の経済的な負担を軽減してくれるものですが、支払われ方や使い勝手が大きく異なります。... -
20代・30代女性の医療保険の選び方|ライフイベントに合わせた賢い備え方
はじめに 20代・30代の女性は、就職・結婚・出産などライフイベントが多く、医療保険を考えるタイミングが増える年代です。 「まだ若いから必要ない?」「女性特約はつけた方がいい?」と迷う方も多いのではないでしょうか。 この記事では、20代・30代の女... -
医療保険ランキングよりも大事な3つの選び方
「医療保険を選ぶならランキングを見ればいいのでは?」 そう思ったことはありませんか? ネットや雑誌には数多くの「医療保険ランキング」がありますが、ランキングだけで判断すると、自分に合わない保険を選んでしまうリスクがあります。 なぜなら、医療... -
貯金300万円なら保険は必要?資産とのバランスで考えるポイント
「貯金があるから保険は必要ないのでは?」そう考える人も少なくありません。特に独身の方や家計に余裕のある家庭では、「毎月の保険料を払うくらいなら貯金で備えたい」と思うこともあります。 では、貯金が300万円ある場合でも保険は本当に必要なのでし... -
保険相談に行く前に準備しておきたい3つのこと|効率よく希望に合ったプランを見つけるために
「保険を見直したいけど、どう選んでいいかわからなくて」 「ネットで調べたけどわからなかったので、保険相談に行ってみようと思いました。」 相談するきっかけを聞いたときによく言われる言葉です。 保険相談は無料で利用できるサービスが多く便利です。...